プラスチックの魅力と可能性を広く世の中へ伝える
伝道師、プラマスターNISHIの部屋にようこそ!
GWも最終日!全般的にいい天気が続きましたね!
皆さんもどちらかに行かれましたか?
さて、私はカメラのブツ撮りに近くの公園にいってました。
弊社も再生プラスチックの平板材など
緑や外の自然光で撮った方がいいかもっ!と
おもったのが、その理由!
そして水に強いってのを改めてわかりやすくするのに
公園の水道水で平板材を洗ってみました!(笑)
↓↓↓ は 実際の木材のベンチにカットサンプルを置いてみました。
木材だと木目や目地に黒く汚れやカビがでてくるので色目がおいてきます。
また腐食部分から虫の寝床やカビでモロモロになってきます。
↓↓↓ まるで木材みたいですがこれは再生プラスチックの板!
↓↓↓ 公園の水道で実際に水で洗ってみる!!!
当然ですが水をはじきます!
天然の木材はもともと水を吸い込むために
小さな空洞があり水を吸い込む性質がありますが
再生プラスチックは目地ですら水をはじきます!
高さ2センチ、3センチ
幅10センチ・20センチ
長さは2メートルが定尺 このあたりが人気のサイズです!
木目平板ダークブラウン ネットショッピングサイト
http://green-plus.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=1586538&csid=0
有限会社GREEN PLUS 公式サイトページ:http://www.greenplus.co.jp/
角材平板材:http://www.greenplus-japan.com/
角材・平板・U字溝・あぜカバーetc ネットSHOP:http://green-plus.shop-pro.jp/