こんにちは!
3連休に昨年の話題作「バケモノの子」をDVDで見ました。
映画を見損ねてしまっていたので・・・。
すごく気になっていたんですよ~。
前作、「おおかみこどもの雨と雪」に
後半に迂闊にも涙・・・。
子供の成長と反抗期や親子の子離れみたいなものを
描いてある作品をみて自分とちょっとダブらせて
見たりしました。
そしてこの「バケモノの子」は
男同志の、師弟関係や親子関係みたいなのが
描かれていたように感じる。
印象に残ったセリフとして
「なりきる!なったつもりで」というセリフ。
徹底的に真似る。
それも徹底的に真似る。
すると相手の考えている思考まで
分かるようになっていく・・・
これはよく成功者がいう言葉だと思った。
あと
「意味は自分で考える」
どんなに言葉や理屈を教えてもらっても
腑落ちするには自分で本質を考えて
感じないといけない。
それは他人が手伝ってやれることでもない。
習うというのはそういうことも含めて
習うということなんだなぁぁ~と
改めて思いました。
しかし・・・
すこしジブリの香りがするのが気になるんだけどな~。
気のせいか・・・。
最後はきっちり泣かしてもらえて
いい映画でした。
Facebook: https://www.facebook.com/naomi.nishi1
→お会いした方のお友達承認はお受けしますが
面識のないかたからのリクエストはメッセージを
先にお送りいただきますようよろしくお願いします!