こんにちは!
日本のモノづくり、人づくり、事づくりライター
西 奈緒美が勝手に総力取材!
気になるオモシロ技術やサービスを記事にさせて
いただいております!!
3月開催されました「えんにち」に行ってきました!
場所はNITTO社の駐車場!
その駐車場にテントを各社が立てた形で
まさにお祭りにえんにちです。
ワークショップは実にさまざまな素材での
ワークショップがありまして、もちろんプラスチック素材ので
ワークショップもありました!!
株式会社昭興電器製作所 様 の ランプシェード
勿論、今回のえんにちのテーマである「桜」のモチーフカラーも
そろってました!!かわいい~!!
文房具でよく使われるPP(ポリプロピレン)のクリアファイルを
使って様々な柄の紙やマスキングテープを使ってデコレーションを
していくワークショップです!
中にはLEDライトを入れて光らせるのですが
中の素材がいい感じに光を分散させてくれて淡い暖かみのある光を放ちます。
(ライト付の写真を撮ってなかった・・・失敗!!)
手先が不器用でも安心、ちゃんとヘルプしていただけます!
ねじネジ 様 PC(ポリカーボネイト)製の
ネジ&ナットなどのネックレスやピアス販売
このネジのすごいところは実は形などJIS規格!なのです。
樹脂ネジですからサビないですし、またこれだけカラフルだと
化粧板などのネジにはアクセントとしてとてもいいですよね!
私もペンダントトップを買いました。
色違いで買ったナット(緑)の組み合わせで夏をイメージしてみたのですが
翌日・・・・なくしてしまいました!!(涙
実はこのねじ屋さん前々から気になってまして
神保町のいちのいちさんのFacebookをみていたことがあり
一度お目にかかりたいと思っていたら、えんいちで出会えて感激でした!
のるLab 様 立体アクリルパネルアート
アクリルの板を重ねてひらりを上げると色が付くというワークショップです。
左側の時計のは花火の色がライトを当てるとさまざまな花火の色がついてキレイでした。
一見、複雑で難しいのかと思いながら、
すでにワークショップ中の方の手元を見せてもらったのですが、
板を合わせる繊細な感じはありましたが、出来上がってました。
こんなすごい細工のものがワークショップで自分で作れるって、
自分で作った思い出とか、愛着が沸いていいなぁぁ~。
さまざまな人があつまって
モノづくりをとおして人のエンまで結びつける
えんにち!!素敵な人たちが関わっているイベントを
だっぷり堪能している私でした。
(3)つづく
おわり
Facebook: https://www.facebook.com/naomi.nishi1
→お会いした方のお友達承認はお受けしますが
面識のないかたからのリクエストはメッセージを
先にお送りいただきますようよろしくお願いします!